
♥昨日はニコンクラス最終日。新宿サービスセンターから見下ろした新宿の町、京王デパートから新宿南口方向です。 偏光フィルターがあった方がきっと良かったかも。
♥今日は2週間前の実習、雨の水元公園で撮った写真の講評の日です。今日の参加者は18名。悩みに悩んだ3枚出して、みんなの前でプレゼンして先生のお話を聞きます。自分の番はすご〜〜く嫌なんだけど、皆のは聞きたい!!!!そしてこれがとっても為になるのです。
みんな、すごいなあ!とため息つきます。偶然、鴨が来た、なんていうのやら、個性的なのやら考えて撮っているんですよね。 私なんて被写体を目の前にすると 只夢中 って感じで余裕のない写真ばかり。すこしばかり、前より目が肥えてくると,自分の未熟さがやたら目についてくる。そんな感じです。
これも成長の過程?と思う事にしてはいるのですが‥‥。

♥講評に出した1/3
金魚の水槽、ここでもシャッタースピードを変えて沢山撮りました。注いでいる水の水しぶきが一番面白く撮れていて、金魚が放射線状のパターンに綯っているのでを出しました。
*写真をクリックすると、大きくなって水しぶき良く見えます。

♥講評に出した2/3
水に映った木の影の上に、ピンクの花が浮かび上がっているのが気に入ってとった写真。
これはもう少し、角度を変えて、花ともう少し重ねた方がいいとのコメントをいただきました。

♥講評に出した3/3
雨の日の彼岸花、これはもっと大胆に気に入ったところを切り取ったらどうか?と言われました。
言われると納得です。
あの日は初めて彼岸花を目の前にして、その赤にすっかり惑わされてしまったような気がしています。あまり好きではなかった花でしたが、レンズを通すととっても幻想的な花です。
又、ぜひチャレンジしたいです。