ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月10日月曜日

チューリップ

1月10日(月)

今日もとってもいいお天気。
真冬だなんて思えない。

昨日、フォトスタイリングの課題をアップ。
撮影にあしらったチューリップ
開きすぎないように、少し寒い廊下に数日置いていた。

あまりに可愛そうなので、写真に撮った。
ちゃんと見てあげなくちゃね。

”ほら、私、こんなにかわいいでしょ!”
って笑っているみたい。

2010年9月6日月曜日

サンパラソル

9月6日(月)

去年買った
サンパラソル。

大きく大きく
高く高く
くるくる
くるくる
毎日、
蔓を伸ばす。




今年も雨のあたらないベランダに咲いているたくさんのピンクと白。

毎朝、背伸びして水をかけてやっている。

今朝は自分にもかけてしまって、びしょぬれになった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・

2010年4月15日木曜日

気分だけでも暖かく!

4月15日(木)
春は三寒四温で暖かくなってくる、というのが普通だけど、
今年は三寒一温という感じ。
おととい暖かかったのに、又、昨日から寒い。(´へ`)  今も寒くて、暖房をつけた。
野菜高騰、キャベ ツなんて買いやすい値段にする為に4等分に切って売っていた。

せめて気分だけでも暖かく!




2010年4月14日水曜日

今年の桜

4月14日(水)
今年はたくさん桜の写真を撮ったので
セレクトしてフォトシネマをつくってみました。
動画も私が撮ったものです。

2010年4月7日水曜日

お花 ありがとう! ♡

4月7日(水)
〜*〜
昨日、すごく素敵でゴージャスなブーケが届きました。
写真は色がちょっとうまくでなかったのですが、
ブルーのバラやマツムシソウや香りのいいスイートピー、
ラナンキューラスやユキヤナギなど
レッドバイオレッドからパープルのアナラガスのカラースキーム。
〜*〜
私の大好きな色だったので、送り主にお礼のお電話した時に聞いたら
 私のイメージでお願いします。
と言って
私の懇意のお花屋さんに注文したそう。

〜*〜

〜*〜

一番興味を示したのはCoco。
やっぱり女の子(猫)だね!


〜*〜
しばらくい〜い香りに包まれて過ごせそう。



2010年4月2日金曜日

新宿御苑

4月2日(金)

新宿御苑の桜、これはちょうど
 1週間前のものです。

 友人と撮影に行きました。
 彼女もペインター、最近、私と同じ
 カメラを買ったので、一緒に撮るの
 が楽しいです。
  
 二人で大騒ぎで撮ります。






花ももをNTTのタワーを背景に撮りました。

 事前にカメラの先輩に☎で情報をもらって、
 撮り方のアドバイスをもらって、
 こんな写真を撮りました。














◀私の後ろ姿を知らないうちに
 撮ってくれました。
 まだ、始めて数ヶ月なのに友人の腕も
 なかなかだよね!










水に映ったタワーソメイヨシノはまだまだ。

とっても寒くておまけに閉門時間前に雨も降り
だしました。


この後は新宿3丁目に繰り出し、
新宿アルコットABCで

ペインティング材料を見て、居酒屋で暖まりました。

 
 

2010年3月24日水曜日

赤城山 南麓 嶺公園の水芭蕉

3月21日
お彼岸で帰省。
いつものように父と弟の家族とお墓参り。母のお墓は赤城山南麓にあります。
その帰り、嶺公園の中に白いもの発見!  水芭蕉? 水芭蕉! 水芭蕉だよね?
こんなところに咲いているなんて、知らなかった。
水芭蕉は尾瀬のものと思ってました。
♡次の朝6時に父と行きました。
 何人かのカメラマンが既に
 来ていました。
 ここ、 穴場かも。
 先に来ていたカメラマンの情報に
 よると少し時期が早いらしい。


 




♡初めて目にするとどうやって水芭蕉、
 撮っていいのかわからない!!
 でもこのどきどき感が新鮮!
 だって次に水芭蕉を撮るとしたら、
 こんなドキドキで撮れないから、
 今の写真は今だけのもの。
 これは奥行きを出すように撮って
 みた。
 






♡その帰りに咲いていた桜、
 多分彼岸桜。










これはハナモモ。青空をぼけにしてみた。








写真見てくださって
  ありがとうございました。 



2009年10月11日日曜日

気分晴れ晴れ

10月11日(日)
♡カーテン越しの朝日のまぶしさで目が醒めた。朝6時半。
思わずベランダに出て、太陽の光を全身に浴びた。気持ちいい。

雲一つない快晴。
冬の間だけ見える富士山は既に白く神々しい。

昨日まで、ず〜と、くっついていた憑き物がとれた気がした。
う〜ん、いい日だね。

これからの人生、素直に生きて行こう!
そんなふうに思えるような素敵な日のはじまり。

さて、お気に入りのコーヒー入れて、おととい一人で不意に行った昭和記念公園のコスモスの写真のアップ。













♡3つのコスモスの見所のうちのひとつ、コスモスの丘、400万本のコスモスのスカイラインです。
ここは西立川駅入り口からず〜と奥に位置するため、歩くと多分20分以上かかりそうなので、自転車借りました。
サイクリングロード脇にも、この赤い実の ”さんざし ”や いろいろな秋の実がなっていて、興奮!興奮!





♡前日の台風で、コスモスは若干倒れていましたが、それでもコスモスの丘のコスモスは満開。コスモスの匂いがあたり一面に漂っています。












♡幻想的に撮りたくて前ぼけさせて見ました。






























♡日本庭園でお抹茶をいただきました。この和菓子はコスモスの花びらをイメージしているそうです





♡日本庭園で撮った紫式部やほととぎすなどです。
なるべく空気感が漂うように撮りたくて撮ったのですが、まだまだ、真ん中構図から脱皮できないなあ。





♡ちょっと撮りに行こう、なんて 朝、不意に思って出掛けたものの気がつくと5時間半も経っていて、自転車の借り賃もずいぶん延長。
この日の撮影枚数、私にしては過去最高の450枚。気がついたら、やっぱり、疲れていた。でも行って良かった。
” この時 ” は二度とないものね。

2009年9月27日日曜日

ニコン実践風景クラスの最後の日

9月27日(日)
♥昨日はニコンクラス最終日。新宿サービスセンターから見下ろした新宿の町、京王デパートから新宿南口方向です。 偏光フィルターがあった方がきっと良かったかも。

♥今日は2週間前の実習、雨の水元公園で撮った写真の講評の日です。今日の参加者は18名。悩みに悩んだ3枚出して、みんなの前でプレゼンして先生のお話を聞きます。自分の番はすご〜〜く嫌なんだけど、皆のは聞きたい!!!!そしてこれがとっても為になるのです。

みんな、すごいなあ!とため息つきます。偶然、鴨が来た、なんていうのやら、個性的なのやら考えて撮っているんですよね。 私なんて被写体を目の前にすると 只夢中 って感じで余裕のない写真ばかり。すこしばかり、前より目が肥えてくると,自分の未熟さがやたら目についてくる。そんな感じです。
これも成長の過程?と思う事にしてはいるのですが‥‥。



♥講評に出した1/3
金魚の水槽、ここでもシャッタースピードを変えて沢山撮りました。注いでいる水の水しぶきが一番面白く撮れていて、金魚が放射線状のパターンに綯っているのでを出しました。

*写真をクリックすると、大きくなって水しぶき良く見えます。




♥講評に出した2/3
水に映った木の影の上に、ピンクの花が浮かび上がっているのが気に入ってとった写真。
これはもう少し、角度を変えて、花ともう少し重ねた方がいいとのコメントをいただきました。








♥講評に出した3/3
雨の日の彼岸花、これはもっと大胆に気に入ったところを切り取ったらどうか?と言われました。
言われると納得です。
あの日は初めて彼岸花を目の前にして、その赤にすっかり惑わされてしまったような気がしています。あまり好きではなかった花でしたが、レンズを通すととっても幻想的な花です。

又、ぜひチャレンジしたいです。

2009年9月13日日曜日

水元公園

9月13日(日)
♡今日は昨日の天気がまったく嘘のように、快晴☀。
一日ずれていたら良かったのに、と思うのは昨日の水元公園の撮影は雨☂の中。

又、また傘さしての撮影になってしまいました。

それでも朝8時頃、金町についた時には、まだ☂は降っていなかったので、バスで水元公園停留所から公園に向かって歩きながら、何枚か撮影。

土曜日のせいか沢山の釣り人。
白いサギや鴨もいてな〜んか、いいところだね。

♡朝8時35分頃、集合場所の噴水についた時には、ぽつぽつ。
あさざという植物の花が咲いているという池に行った時には、かなり降ってきてしまいました。

小さい黄色い花があさざです。水紋を入れて撮りました。

今回の撮影目標は
・なるべく縦位置で撮る
・日の丸構図はなるべくやめる。
・三脚、リモコンを使ってみる。
・マニュアル練習
・マクロレンズももちょっと使ってみる。






♡池に映った木と秋らしい色の花がきれいでした。












♡金魚の水槽
かなり頑張っていっぱい撮ったけど、泳いでいるので巧く撮れない。ここはテントの下だったので雨宿りもできるし。

口をとがらせた愛嬌のある出目金ちゃん。






♡最後に彼岸花の群生
皆、夢中で撮っていました。

雨に濡れた彼岸花。

とっても幻想的!

もっと粘っていたかったけど、ここらで体力限界。

もう一回行きたいな。そうしたら、今度はこんなふうにとりたいな、と後を引く場所でした。でもここからだとちょっと遠いな。

2009年8月30日日曜日

炎天下での撮影

8月30日(日)
♡今日は朝、選挙に行き、クルミパンを焼き、昨日、昭和記念公園で撮影した写真の整理。

♡昨日はニコン風景実践クラスの実習日。朝からの快晴、日焼けも心配、炎天下での撮影になりました。
 初めての事にチャレンジする気で、数日前に偏光フィルターも買いました。偏光フィルターといってもいろいろな金額があって、迷いましたが、店員さんが出してくれた中から、上から2番目位の物を購入。
♡このひまわりは多重露出で撮りました。いつか、試してみたいな、と思っていて、今度のカメラはその機能がついているので、挑戦! 初め、サギ草のところで先生に親切に教えてもらって何枚か撮り、その後のひまわり畑で数枚撮ったうちの1枚です。ちょっと不思議な感じが気に入り、初めての多重露出記念作品とすることにします。




♡余りの暑さにひまわりが葉っぱの影に隠れているところに蜂も来ましたというイメージ。
ちょっと青空をのぞかせて、奥行き感と夏のイメージの強調。

♡このひまわり畑は、時期はもう終わり。でも皆、暑い中、一生懸命撮っています。汗、びっしょりになっては水分補給!








♡去年7月、初めての実習もこの昭和記念公園でした。その時のカメラはD60 、使い方も撮り方も全くと言っていいほどわからず、絞りも露出も先生に聞きながら、ドキドキしながら、一生懸命に撮りました。レンズはただ1本18〜55、その時に撮った赤とんぼを講評に出しました。洗練されてないけど、精一杯の作品、時々、HPの表紙で使いました。
と、いう事で、今回もぜひトンボ撮らなくちゃ!
張り切ってとんぼの湿地、でも、あまりとんぼがいない。やっとみつけたのは、このとんぼ。格好ととんぼの影が笹の上に落ちているのがおもしろくて撮りました。
少しは進歩したのかどうかは、よくわからないけど、楽しんでこの1年たったね!

2009年7月31日金曜日

初めての撮影ツアー参加/明野のひまわり

7月27日(月)午前
♡朝、7:45 
新宿コクーンタワー前集合。
ドキドキの初参加。
10分位前についた時には、既にバスの席は殆んど埋まっていて通路をどんどん行ったら、最後席に座る事になりました。それが思いがけず、とてもラッキーな出会いを作ってくれて、
とても良い方達と知り合う事がでました。お陰で、本当に楽しいツアーになりました。


♡山梨県北杜市明野のひまわりの大群落。
圧巻です。ひまわりは青空が似合うのに、あいにくの曇り空、そして雨が降り出してきてしまいました。            


♡初めて、D90持ち出しました。まだ、操作になれていないので、前日にニコンのHPで操作方法を確認、いろいろ設定。で、いざ、ここで写し始めたら、毎回シャッター音2回?あれ?先生にみてもらったら、BKTのボタンが押されていたそう。大丈夫かしら?ひまわりなんて初めてだよ〜〜
今回はなるべく前ぼけ、後ぼけに挑戦。

富士見高原ゆりの里

7月27日(月)
♡信州八ヶ岳 富士見高原。雨の中、カッパを着て傘をさしての撮影となってしまいました。

♡幼稚園生の遠足でしょうか?
黄色や赤のゆりの群落のなか、
ピンク、水色の小さな行列が可愛らしかったです。



             


♡展望ゆり園からリフトで降りてきました。
黄色く見えるのは、ゆりの群落、ロマンスゆり園です。
















♡ゆりには雨も似合うと言われて、
一生懸命撮りました。雨の中なので、すべてしずく付き。しずく好きの私にはたまりません。
やっぱり、マクロ使えば良かった、なんて
してはいけない後悔。
♡今回は250枚位撮りました。私のD90デビューは雨になってしまいました。でも、D60に比べ、”赤”の出方はずっといい気がして、今日のところは満足、満足。

2009年6月4日木曜日

深雪スタジオのあじさい



























6月3日(水)曇り 
♡アンジュの移転から初めての定期クラスは3階Bというお部屋でした。こじんまりしたお部屋で、カラードグラスの説明からスタート。2回で5つのグラスを描くのですが、一見難しそうなのに見たよりずっと簡単!こんな描き方があったのですね、目からウロコ!嬉しいお言葉でした。ほんとみんないい人。
来月もみんながわかりやすいように、ガンバロ!
きょうも楽しいクラスでした。
♡深雪スタジオの垣根のあじさい咲き始めていました。これはなんでも おとめあじさい (と、聞いた気がします。記憶違いかな?)、普通のあじさいより何か可憐で、ひかえめで可愛い。こんな人いますよね?

♡このグミは深雪スタジオ近くの幼稚園のフェンスになっていました。ここの幼稚園の子のように小さくてかわいい。朝、園庭で遊んでいる子たちをみると、可愛くてたまらないです。
食べてみれば良かった。(グミの事です。グミって食べられますよね?)

♡おひるはひなたぼっこというお店のパスタ。評判のいいお店なので、11時半過ぎに行ったので、テーブル席に座れました。これは私が食べたチーズとトマトのスパゲティ。パスタもチーズもはモチモチした感じ、トマトソースがメチャクチャおいしくてお皿なめたいくらい(なめませんでしたが)でした。他の人のもみんな美味しかったそうです。

2009年5月31日日曜日

神代植物園





あいにくの雨、傘をさしての撮影です。雨はうっとおしいけど、先生から雨の日の撮影の注意点、雨の撮影後のカメラの手入れも教えてもらえたので、雨の日で良かったかも。クラスメイトからカメラにビニールを被せて撮影する事も教えてもらいました。
私はやはり 雫 水たまりに魅かれてしまうようです。今日のレンズはほとんどマクロ60ミリ。

2009年5月27日水曜日

敷島公園バラ園

  • 3つあるガゼボのひとつ
  • 敷島公園は松林がたくさん有ります。ガゼボの後ろに見える松林。

5月24日、朝5時にバラ園に行きました。ここに来る為に帰省、あいにくの雨、でも雫いっぱいのバラなど雨ならではの写真が撮れるかも。
I was so excited with roses washed by the dew.
I wish I could be there with you.
カメラはD60と動画用にクールピクスP6000も持参。雨の中、傘さしての撮影です。やっぱり盛りは1週間くらい過ぎちゃっているかな?時間がたつにつれて、どんどん増える人の数、傘の数。バラ園って意外とご年配のカップルが多い。来年はもうちょっと早い時期に来よう。