
「マイ・ラスト・ミュージックを
探して」
多分、再放送だったと思いますが
7日の午前中、
真剣に見てしまいました。
ジャーナリスト鳥越俊太郎が
人生の最期に聴くための
“マイ・ラスト・ミュージック”を
探す旅にでるという
ドキュメンタリー番組。
ジャズの聖地ニューオーリンズで出会った、
音楽とともに生きる底抜けに明るい人々、
そして、葬送のための音楽。
結局、彼はひとつに決めることが
どうしてもできなかったのですが、
いろいろと考えさせられる番組でした。
”人生の最後の1マイルをどう生きるかが大事”

その中で牧師さんが言った言葉です。
ニューオーリンズには
ジャズ葬式という
独特の葬式があって、
マーチングバンドで
死を祝福されながら
陽気に死者を送り出すそうです。
この世に生きた事を祝福
いつが最後の1マイルに
なるかなんて、
誰にもわからない。
もしかしたら、それは ” 今 ”かも。
だから、
毎日を大事に生きるって 大切な事。

残された1マイル、
日々、流されるのではなく、
自分で演出して歩きたくなりました。
音楽とともに生きる底抜けに明るい人々、
そして、葬送のための音楽。
結局、彼はひとつに決めることが
どうしてもできなかったのですが、
いろいろと考えさせられる番組でした。
”人生の最後の1マイルをどう生きるかが大事”

その中で牧師さんが言った言葉です。
ニューオーリンズには
ジャズ葬式という
独特の葬式があって、
マーチングバンドで
死を祝福されながら
陽気に死者を送り出すそうです。
この世に生きた事を祝福
いつが最後の1マイルに
なるかなんて、
誰にもわからない。
もしかしたら、それは ” 今 ”かも。
だから、
毎日を大事に生きるって 大切な事。

残された1マイル、
日々、流されるのではなく、
自分で演出して歩きたくなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿