吉住志穂先生の夜景のクラス。
久しぶりの参加です。
講義は聴くだけでなく、スクリーンでいろいろな写真を見ながら、
解説されていきます。
夜景の時の絞りやシャッタースピード、露出などの基本から
使えるテクニックまで、とてもわかり易いです。
西新宿でのレクチャーの後、横浜で実践、撮影です。

◀夕方 5時15分頃。
薄暮の時間。

◀ 赤煉瓦倉庫。

みなとみらいの
大観覧車を
”露光感ズーム”と
いう方法で撮って
みました。
光が放射線状になります。
シャッタースピードを4秒くらいに設定。
ピントを合わせてシャッターを切ってから、
ピントをずらします。

"ピントずらしテクニック"
光がファンタジックな
ボケになります。
シャッタースピードを2秒くらいに設定。
ピントを合わせてシャッターを切ってから、
ピントをずらします。

しっかりした三脚を
持って行きました。
重かったけれど、
これの威力を
今回はっきり
感じました。
今日の初挑戦は
このどっしりした三脚じゃないと、
きっとうまくいかなかったと思います。
実はこの三脚はKさんにいただいたもの。
Kさん、ありがとうございます。
愛用しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿